>   五十音順   >   た行   >   渓深杓柄長
溪深杓柄長

溪深杓柄長

たにふこうしてしゃくへいなが

『嘉泰普灯録』、『どうろく』他
〔嘉泰普灯録、巻二十六〕
如何是祖師西來意。曰、溪深杓柄長
如何いかなるか祖師そし西来せいらい」。いわく、「たにふこうしてしゃくへいながし」。
  • 祖師西来意 … 達磨大師がインドからシナにやって来た目的。禅の真髄を指す。
  • 『新版 禅学大辞典』には、「谷が深かければ、その水を汲む杓の柄も自ら長い。長いものには長く、短いものには短く、毫も分別を用いない自然無作のはたらきをいう。臨機応変の妙用。水高くして舟高し、というごとし」とある。【溪深杓柄長】
  • 柴山全慶編『禅林句集』には、「溪が深ければ水を汲む杓の柄も長くしなければならぬ。機を見て變に應ずる意」とある。【溪深杓柄長】
  • 『禅語字彙』には、「谷が深かければ、水を汲む杓柄ひしゃくも長い。機の大小に依りて、接得の手段も又違ふの意」とある。【溪深杓柄長】
五十音順
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
月別
一月 二月 三月
四月 五月 六月
七月 八月 九月
十月 十一月 十二月
慶事