
日高花影重
日高くして花影重なる
杜荀鶴「春宮」(三体詩)
早被嬋娟誤 早に嬋娟に誤らる
欲粧臨鏡慵 粧わんと欲して鏡に臨んで慵し
承恩不在貌 恩を承くるは 貌に在らず
教妾若爲容 妾をして若為に容らしめん
風暖鳥聲碎 風暖かにして鳥声砕け
日高花影重 日高くして花影重なる
年年越溪女 年々 越渓の女
相憶採芙蓉 相憶う 芙蓉を採みしことを
欲粧臨鏡慵 粧わんと欲して鏡に臨んで慵し
承恩不在貌 恩を承くるは 貌に在らず
教妾若爲容 妾をして若為に容らしめん
風暖鳥聲碎 風暖かにして鳥声砕け
日高花影重 日高くして花影重なる
年年越溪女 年々 越渓の女
相憶採芙蓉 相憶う 芙蓉を採みしことを
- 春宮 … 『全唐詩』等では「春宮怨」に作る。
- 柴山全慶編『禅林句集』には、「ものうい程の春たけなわな好景これ又圓滿なる眞實相の妙趣である」とある。【風暖鳥聲碎日高花影重】
- 『禅語字彙』には、「春懶の景なり」とある。【風暖鳥聲碎日高花影重】
- 芳賀幸四郎『新版一行物』には、「……暖い春風がソヨソヨと吹きわたると、百鳥のとりどりの囀りが一段とにぎやかになる。太陽が高く上り南中すると、繚乱と咲いた花とその影とが重なって一つとなる。(中略)美しくのどかで、なごやかな春景色を叙しえて妙な佳句である。しかし、(中略)単にこの句が叙景詩として美しく秀逸だからだけではない。そこにいささかの作意もない大自然の摂理の妙を看取し、かつ美しくも平和な極楽世界、(中略)天下泰平・万民和楽の世界、いわゆる事々無礙法界の景観をそこに読みとるからなのである」とある。【風暖鳥声砕 日高花影重】
こちらの禅語もオススメ!
関連リンク
五十音順
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
月別
一月 | 二月 | 三月 |
四月 | 五月 | 六月 |
七月 | 八月 | 九月 |
十月 | 十一月 | 十二月 |
慶事 |