
笠重呉天雪
笠は重し呉天の雪
釈可士「僧を送る」(全宋詩)
笠重呉天雪、鞋香楚地花。
笠は重し呉天の雪、鞋は香し楚地の花。
- 笠 … ここでは行脚僧の網代笠をさす。
- 呉天 … 「呉山」に作るテキストもある。いずれも呉の地方をさす。
- 鞋 … 草鞋。
- 楚地 … 楚の地方をさす。
- 『新版 禅学大辞典』には、「佛道修行という重い任務を担って行脚する僧の風情を讃える語」とある。【笠重呉天雪】
- 柴山全慶編『禅林句集』には、「行雲流水の行脚の情景」とある。【笠重呉天雪鞋香楚地花】
- 『禅語字彙』には、「『鞋香楚地花』と續く語なり。重き使命を帶びて行く姿の見事さと、使僧をほめていふ也。又單に行脚僧の風裁をいふ」とある。【笠重呉天雪】
- 芳賀幸四郎『新版一行物』には、「……呉の地方を行脚した時は折りしも冬で、雪の峠を越すのに難渋した。しかし楚の地方に到った時は陽春で、落花を踏んでの旅は脚も軽くまことに快適であった。(中略)呉山や楚地にこだわる必要はない。(中略)人生の行程には順境もあれば逆境もあるということの比喩ととっておけば十分であろう」とある。【笠重呉山雪 鞋香楚地花】
こちらの禅語もオススメ!
関連リンク
- 禅林句集(国立国会図書館デジタルコレクション)
五十音順
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
月別
一月 | 二月 | 三月 |
四月 | 五月 | 六月 |
七月 | 八月 | 九月 |
十月 | 十一月 | 十二月 |
慶事 |