>   五十音順   >   や行   >   夜静渓声近
夜靜溪聲近

夜靜溪聲近

よるしずかにして渓声けいせいちか

げんせんしょうにんむくゆ」(三体詩)
夜靜溪聲近
よるしずかにして 渓声けいせいちか
庭寒月色深
にわさむくして げっしょくふか
  • 厳維 … 713~?。盛唐の詩人。字は正文。越州山陰(今の浙江省紹興市)の人。至徳二載(757)、進士に及第。官は余姚の県令に至る。詩集『厳正文詩集』一巻がある。ウィキペディア【严维】(中文)参照。
  • 普・選 … 僧名の略称と思われるが、人物については未詳。
  • 上人 … 僧侶の敬称。
  • 酬 … 詩(あるいは物品)を贈られた者が、これに対し詩を作って答えること。
  • 月色 … 月の光。
  • 柴山全慶編『禅林句集』には、「現實そのままが悟りの妙景」とある。【夜靜溪聲近庭寒月色深】
  • 『禅語字彙』には、「現成底なり」とある。【夜靜溪聲近庭寒月色深】
  • 有馬頼底監修『茶席の禅語大辞典』には、「……夜に入ってあたり一面が静かになると、遠くの谷川のせせらぎが間近に聞こえ、気温が下がって庭が寒気で満たされると、月の光が澄み切ってさらに深い色で輝き出す。とらわれや苦悩・怒りなど、心の中のあらゆるざわめきが消えて静かな境地が得られると、人々が本来持っている仏のほんしょうの輝きが一層際立って、生き生きとしたはたらきがあらわれることのたとえ」とある。【夜静渓声近 庭寒月色深】
五十音順
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
月別
一月 二月 三月
四月 五月 六月
七月 八月 九月
十月 十一月 十二月
慶事