
鑊湯無冷處
鑊湯に冷処無し
『白雲守端禅師広録』他
僧問、如何是佛。師云、鑊湯無冷處。
僧問う、如何なるか是れ仏。師云く、鑊湯に冷処無し。
- 鑊湯 … かまゆでの刑。
- 冷処 … 冷たい所。温度の低い場所。
- 入矢義高監修/古賀英彦編著『禅語辞典』には、「『鑊湯』は大釜に煮えたぎる湯で、『炉灰』とともに地獄の責め道具の一。極熱。一切苦の極まるところ」とある。【鑊湯無冷処】
- 柴山全慶編『禅林句集』には、「煮え立つ釜の中は只煮え湯のみ。二元的分別心を超越した境地に徹していること」とある。【鑊湯無冷處】
- 『禅語字彙』には、「沸騰せる釜の湯は、どこでも熱い。急促なる機には、どこにも緩みがないの意。また一心餘念無しの意」とある。【钁湯無冷處】
こちらの禅語もオススメ!
関連リンク
- 禅林句集(国立国会図書館デジタルコレクション)
五十音順
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
月別
一月 | 二月 | 三月 |
四月 | 五月 | 六月 |
七月 | 八月 | 九月 |
十月 | 十一月 | 十二月 |
慶事 |