>   五十音順   >   ま行   >   門外有松風
門外有松風

門外有松風

門外もんがい松風しょうふう

『江湖風月集』
〔三山偃溪聞和尚、送琴僧〕
十三徽外見全功、却與尋常調不同。
去去莫彈鳴鶴怨、老僧門外有松風
十三じゅうさんがい全功ぜんこうる、かえって尋常よのつね調しらべとおなじからず。
れ、鳴鶴怨めいかくえんくことなかれ、老僧ろうそう門外もんがい松風しょうふうり。
  • 江湖風月集 … 宋から元にかけて作られた詩偈を集めたもの。松坡宗憩編。二巻。
  • 松風 … 松の木に吹く風。静寂の世界を表す。また、茶の湯では茶釜の煮えたぎる音をさす。
  • 『禅語字彙』には、「如何なる名人の伯牙の曲でも、今夜は琴をやめてくれ、おれは靜かに門外の松風を聽きたいのじや。松風禪を説くの意」とある。【今夜莫彈伯牙曲老僧門外有松風】
五十音順
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
月別
一月 二月 三月
四月 五月 六月
七月 八月 九月
十月 十一月 十二月
慶事