
百花春至爲誰開
百花春至って誰が為にか開く
『碧巌録』第五則
牛頭沒、馬頭回。曹溪鏡裏絶塵埃。打鼓看來君不見。百花春至爲誰開。
牛頭没し、馬頭回る。曹渓の鏡裏塵埃を絶す。鼓を打って看来たるも君見ず。百花春至って誰が為にか開く。
- 類語に「百花誰が為にか開く」(百花為誰開)、「春到りて百花開く」(春到百花開)、「春到りて自ずから花開く」(春到自花開)がある。
- 入矢義高監修/古賀英彦編著『禅語辞典』には、「春が来て花々が咲き出るのはいったい誰に見せようとてか。せっかくの満地の花をなぜ見て取れぬのか」とある。【百花春到為誰開】
- 柴山全慶編『禅林句集』には、「春の花は何人のために開く。天眞自爾の妙」とある。【百花春到爲誰開】
- 『禅語字彙』には、「春の百花は誰が爲に咲くか。年々歳々花相似たりで、不生不滅の標本じやの意」とある。【百花春到爲誰開】
- 芳賀幸四郎『新版一行物』には、「……自らの本然の性のままに開いて、自らも満足し他をも喜ばせ、しかもいささかもその功に誇ることのない花の在り方・生き方は、自利しようの利他しようのとの意識もなく、ただそうせずにおれなくて自利・利他円満の遊戯三昧を行じ、誰彼の別なく万人に無縁の慈悲を知らぬ間に施し、しかもその功に誇ることのない真の宗教家、たとえば観音菩薩や布袋和尚の在り方・生き方と、まことによく似ている。『百花誰が為にか開く』とは、まさにこのようにして、あるべき宗教家の理想像を示すものと、私は解釈している」とある。【百花為誰開】
こちらの禅語もオススメ!
関連リンク
五十音順
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
月別
一月 | 二月 | 三月 |
四月 | 五月 | 六月 |
七月 | 八月 | 九月 |
十月 | 十一月 | 十二月 |
慶事 |